1
昔友人が未払い賃金で会社と争ってた時会社の言い分めっちゃ笑った
・弊社は労働基準法を採用していない
・よって、君の言う残業代とか言うのは発生していない
・ついでに会社の寮、今まで安くしていた分返却してもらうので100万ほど請求させてもらうマジだった。
労基署で一発解決したけど。— masahiko (@amasahiko2) 2019年2月11日
2
大分前に働いていた所は「今日でクビ」って言うから「二週間前に言わないから一ヶ月分の給料下さい」って言ったら「うちは小さい会社だから二週間分にして」と値切って来ましたよ。労基をちらつかせたら払いましたけど、セコイ経営者っていっぱいいます。
— ゆっきー@仕事下さい❗ (@y_carlo25) 2019年2月11日
3
逆にそこまで清々しいと、労基への報告も容易ですし、会話の録音しての一発アウトにしやすいからやめる側としてはお手軽案件ですね。
一番やりづらいのは確信をうまく誤魔化すブラック企業。— パワハラ上司撲滅委員会 (@PbOFmi4wOxX7akm) 2019年2月11日
4
労働基準法を採用していないってところが秀逸ですね₍₍(∩´ ᵕ `∩)⁾⁾
— 101回死んだぬこ (@FormlessSpawn) 2019年2月11日
5
すがすがしいくらいにアウトロー
— でかいの (@dekaino) 2019年2月11日
6
面白い。真面目だからこそ、面白い🤣笑笑
— 八雲翔 (@Gfx9JibDVeiaM47) 2019年2月11日
7
最近は労基よりGoogleやSNSの口コミの方が会社にとっては怖い。その会社のマズイところが風評となって知り渡ってしまうと人は辞める一方で新たに人が取れなく(集まらなく)なってしまうから。人材難だからこそ企業が腰を低くしないと人材破綻する。
個人だけでなく企業もネットの威力に気をつけよう— KEI the 海外旅行好きサラリーマン (@mikaitabi) 2019年2月11日
8
弊社は労働基準法を採用していない
パワーワード過ぎるwww
— 翔★アクシズ教徒 (@UNCHERTEDplayer) 2019年2月11日