
oomfies solve this pic.twitter.com/0RO5zTJjKk
— em ♥︎ (@pjmdolI) July 28, 2019
816 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/04(日) 18:23:41.96 ID:AbevpTWE0 [13/16]
助けてくれた人
ありがとう
違うアプローチ
8÷2(2+2)=8×0.5(2+2)
=8×(1+1)=16
うわー‼
係数の部分を先に計算しても
答えが16になったわ
びっくりしたー(笑)
2 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 20:15:27.99 ID:KbaUdbgX0
1÷4 と 1÷2·2 は 違うよ,
勝手に後ろから計算機してはだめ
https://happylilac.net/jhs-math2_01-02-01.pdf
9ab ÷ 3a ≠ (9ab)/(3a) なんだよね
例題が間違ってる
出だしを (9ab)/(3a) にすればよいのに÷なんて使うから
略しても乗除に優先順位はない
8÷2(2+2)=8÷2*(2+2)
答えは16
a(b+c)=ab+acを唱える人
8÷2(2+2) = 8÷2*2 + 8÷2*2
答えは16
119 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 20:52:44.47 ID:gUuKSfI+0
優先すべきは(2+2)で
あとは順番に計算するんじゃないの?
8÷2×4で16じゃないの?
549 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 22:00:45.58 ID:pjr/92IK0
8 ÷ 2(a+b)
16派 4(a+b)
1派 8 ÷ (2a+2b)
6派 8 ÷ 2a + 2b
596 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/04(日) 22:06:12.09 ID:bw+BcdOw0 [3/13]
日本の学校では( )内を先に計算し
a(b+c) は ab+bc と教わる
2(2+2) は 2*2+2*2 となるので8
8 ÷ 2(2+2)=1
としかならない
16説のように、8/2を先に計算することを
正解とする問題集はないはず
149 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/04(日) 20:59:04.67 ID:AbevpTWE0
最終的な結論が知りたいので
誰か教えて‼
8÷2(2+2)=8÷(4+4)=8÷8=1
8÷2×(2+2)=4×(2+2)=4×4=16
これが正解でいいですか?
422 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/04(日) 21:44:52.04 ID:+CdRfNsZ0
149
そそ、世界的にはその両方が正解なんだけど
日本のテストだと上が正解
437 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/04(日) 21:47:25.77 ID:xTtODlxz0
長年使われてるExcelもgoogleも
言ってるんだから16が正解
1派は中学生からやり直せ
454 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/04(日) 21:49:42.30 ID:FAZ0tU2t0
437
関数電卓だと「1」だぞ
551 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/04(日) 22:00:49.94 ID:S6f7qCPV0
437
EXCELは構文エラーだぞ
なんど言ったらわかるの??????
元スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564917244/